個人開発

個人開発

物語執筆支援エディタの開発(1)

先日,Reactの勉強を始めました.こういうツールを学ぶには,「こんなサービスがあったらいいな」って思えるサービスを実際に作ってみるのが一番です.ということで,物語を書くのを支援してくれる高機能エディタのUIをReactを用いて作成してみる...
個人開発

Geminiに要求定義スキルを徹底的に鍛えてもらった話(1)

これからの時代,コーディングは全部AIがやってくれる時代になります.これにより,開発言語やバージョン等の環境に依存する部分を人間がする必要が無くなります.したがって,これからはすべての人がチームリーダーになります.AIという優秀なコーダーに...
個人開発

個人開発アプリ「答えを出さないAI」の開発記録(2)

生成AI,使ってますか?生成AIって,めっちゃ使ってる人と全然使ってない人の二択ですよね.この記事を読んでいるというということは,おそらく皆さんも「こっち側」の人間なのでしょう.ところで,生成AIに頼りすぎて,自分の思考が浅くなっているんじ...
個人開発

個人開発アプリ「答えを出さないAI」の開発記録(1)

生成AIって本当に便利ですよね.便利すぎて,最近は一日300回くらい質問してると思います.しかし,こんなにも生成AIに依存していると,自分の思考が浅くなっているんじゃないかと不安になってきます.かといって,生成AIを使わないと時代に取り残さ...
個人開発

個人開発アプリ「コマ割りエディタ」の開発記録(1)

本記事では,「絵を描かずにネームを作れないか?」というアイデアを元に,自由にコマ割りができるテキストエディタの開発を行っていきます.この記事の目的なんでもいいから,個人開発アプリを完成させて,実際に公開してみたい.私は新しいことに挑戦するの...